ホーム > インフォメーション > よくあるご質問
よくあるご質問
発達障害はどのようにして診断するのですか?
お子様を観察し、行動の特徴を見ることが基本です。
また、保護者の方から詳しく生育歴や発達の経過をお聞きします。
知能検査や心理検査も行い、これらを総合的に評価して診断します。
2歳になったのに、なかなか言葉がでません。発達に障害があるのでしょうか?
個人差はありますが、普通1歳代で言葉が出てきます。
2歳を過ぎても言葉が出てこないのは、言葉の発達に何らかの遅れがあると考えられます。
障害を持っていて、将来が不安です。普通に暮らしていけるのですか?
発達障害などは、発育期における「つまずき」です。
つまずいていても転ばずに歩けるように我々が気づき、サポートしていくことが大事でしょう。
薬物治療で、副作用の心配はありませんか?
投薬療法をされる場合にはもっとも心配されることかと思います。
副作用に関しては、個人差がありますので診察や経過を見守っていくしかありませんが、大変な副作用の可能性のある薬を使用することは、極力控えるようにしています。
こどもが登校拒否になってしまいました。登校を勧める方がよいのでしょうか?
お子様の心の状態や年齢などによります。
一度、ご相談ください。
こどもの発達のことで心配があります。どこに相談したらよいでしょうか?
こどもの発達のつまずきを相談できる窓口は、様々な機関で設置されています。下記をご参考ください。
【学校など】
学級担任/特別支援教育コーディネーター/養護教諭/校医/教育センター
【福祉施設】
保健センター/発達障害者支援センター/児童相談所
【医療機関】
かかりつけの小児科医/総合病院の小児科/発達障がいの診断が可能な精神科病医院/療育センター/専門の医療センター
カウンセリングは受けられますか?
臨床心理士によるカウンセリングが受けられます。
詳しくは一度お問い合わせください。
様々な疾患による症状や治療に関しては、個人の年齢や性格などによって様々です。
実際にご来院いただいて診察を行ってから、詳細が判明する場合が多くあります。
当クリニックへのお問い合わせやご相談は、ご遠慮なくどうぞ。